THE FLOWER GARDEN

桜の章15

 大きな溜息と共に、日向は貴丹舎に帰ってくると、そのまま自分の椅子へ深々と身を投げた。
 ふいに息苦しさを感じ、襟のボタンを外す。そのまま目を閉じて、いくらか深呼吸をすると、いくらか気が安らいだ。
 だがそれも束の間で、ノックもなく突然扉が開け放たれ、真っ赤な顔の石崎が駆け込んできた。
「隊長っっ、今までどちらにいらしてたんですか!!
 散々探し回ったんですよ、桜稜殿中!
 近衛連中に睨まれながらも、必死に!!
 それでも見つからないから、それはもうありとあらゆる場所までっ」
 日向は説明をしようとしたものの、矢継ぎ早に石崎が話すので、なかなか口を開けずにいると、それを無言の抵抗と思ったのか、ついに石崎が、
「ま、まさかどこぞの姫君との逢瀬を楽しまれていたんじゃっ−」
 と真っ赤な顔をして言い出した。
 話を止めさせようとして手を上げていた日向だったが、一部否定できない部分もあり、どう説明しようかと思い、再び目を瞑ってその手を下ろす。
 石崎は、それを肯定と受け取り甲高い声をあげ、言葉を続ける。
「たっ隊長っっ、この大変なときになんてことをっっ。
 姫が出て行くのも、そんな隊長のお姿をご覧になって失望されたせいですぞっっ」
 しずかの名前が出たところで、日向は目をあけ、体を起こすと、石崎の怒鳴りながら部屋を出て行く後姿が見えた。
「まったくっ。姫も姫なら、隊長も隊長ですっ、もぅー我慢なりませんっっ」
 石崎、と声をかけようとしたが、入れ替わるように相川が姿を現して、同じく日向を見つけると、大声を上げた。
「隊長っ、どちらにいらしたんですかっ」
「椿の宮のところだ。楓子爵が倒れられて、お連れしていた」
「楓子爵が…?」
 声を潜めた相川に、日向は小さく、ゆっくりと頷いた。
 それは、まさに仔猫が矢に射抜かれた直後であった。
 ざわつく中で、日向は名前を呼ばれた。振り返ると、少し離れたところで、楓子の侍女である睡蓮が困惑した表情で訴えかけていた。
 人ごみを避けるようにして睡蓮を追いかけると、そこには人の目を避けるように、布をかけられ、床に倒れかけている楓子がいた。
「どうした?」
「お嫌いなのです。子爵は、いえ…宮は、ああいった血なまぐさいことが」
 手首を取って脈を見たが、特に乱れているようすもない。
 ショックで気を失ったか。
 それにしても、か細い腕だ。
 日向は顔をあげ、睡蓮に指示を出す。
「とにかく、どこかで休まねば。部屋を借りて−」
 だが、睡蓮はかたくなに首を横に振った。
「だめです。人前で、この仮面を外すことは許されません」
 だがその仮面のしたで、楓子は苦しそうに呼吸をしている。
「では、どうする?」
「楓子の寝殿はここから距離がありますから、椿の宮様の寝殿に」
「わかった。では、馬車でも用意させよう」
 正直なところ、日向は先ほどの一件が気になっていた。
 桂公の相変わらずの横暴。
 従うしかない有世。
 そのままにしておくわけにはいかない。
 近くにいた近衛に、自分の馬車を持ってくるよう指示をし、宴に戻ろうとした日向を、睡蓮が引き止めた。
「お待ちくださいませ、日向様。
 せめて、寝殿までご一緒願えませんか」
「しかし−」
「お願いします。宮は、ご自身の意思で、お付のものはすべて女。いかに、身軽とはいえ、私どもでは、宮をご無事にお運びすることは、できません。どうか、お願いいたします」
 深々と頭を下げる睡蓮を前に、日向は深く溜息をついた。
 睡蓮の言葉は、本当のようで、楓子を見守る人間は、すべて女であった。その目がすべて自分に注がれる居心地の悪さを感じ、日向はすぐにでも宴に戻ろうと 思ったものの、椿の宮の寝殿に入り、楓子を寝かしつけてからも、主が眠っている不安からか、睡蓮は何かと日向を頼りにし、またすがるように頼まれては日向も無下に断ることもできず、結局楓子の目が覚めるまでいる羽目になった。
「…日向…?」
 ようやく目の覚めた楓子は、日向を認めると、その大きな目を、更に見開いた。
「ここは?どうして?」
「ここは、椿の宮の寝殿です。貴方は、宴の最中に倒れられ、こちらにやってきたのです」
 日向の言葉を聞き、全て思い出した楓子は、両手で顔を覆うと、小さく肩を震わせた。
「あの仔猫…。可哀相に」
 すすり泣くその様に日向は口を閉ざした。だが、楓子の涙はすぐに止まることもなく、日向はすっと立ち上がると、
「それでは、宮。私はこれで」
と部屋を出て行こうとした。が、その背に、慌てた声が響く。
「あの、日向っ…。
 助けてくれて、ありがとうございます」
 ちらりと振り返ると、潤んだ瞳が自分をすがるように見つめていた。
 小さく会釈をすると、そのまま日向は躊躇うことなく部屋を出ていった。
 ぼんやりとあの時の楓子の瞳を思い出しながらも、それを振り払うように日向は相川に鋭く尋ねた。
「ところで、何があった」
 相川は、姿勢を正すと、はいっと大きな声で返事をし、まるで業務報告のよう淡々と答えた。
「姫が、またいなくなりました」




 にゃーにゃーと鳴く声が、初めは激しく聞こえていたものの、今ではそれも弱弱しく、また時折聞こえるほどになってしまった。
 有世は、そう思いながら、籠を覗き込む。
 そこには血に塗れた仔猫が横たわっていた。
 桂公爵の射た矢は、仔猫の背中に刺さったものの致命傷にはならず、その小さな命は生きようとしていた。だが、その多量の出血を止める手立てはなく、有世は溜息をつく。
 今晩、持つかどうか。
 だが、せめてその時は安らかに眠らせてやりたい。
 そっと仔猫に触れるものの、先ほどまであった反応は、いまやほぼないに等しかった。
『助かったところで、この桜王宮の中をそのような穢れたものが徘徊するなどこの私が許さぬ』
 有世は、桂公の激しい口調を思い出すと、そっと籠に布をかける。
 助かったとしても、あの桂公に見つかりでもしたら、即座に殺されるに違いない。
 ここに匿うにしても、誰が見つけるかわからないから、おそらくは小さな檻に入れておくしかなくなる。
「…みゃー」
 息苦しそうなその声を聞いていると、こちらの方が息苦しくなりそうだった。
 いずれにしても、死なねばならないのだとしたら。
 ならば、いっそ殺してしまったほうが、仔猫の為に?
 有世がそう思った時、コツンと窓ガラスに何かがあたる音がした。
 何者?
 侵入者かと、思わず剣を手にした有世の目に映ったのは、必死に窓枠をよじ登っているしずかだった。
「しずかっ」
 手にした剣を投げ捨てて、有世は小さく叫ぶと、急いでしずかにかけよって、その腕を掴んだ。
「サンキュ、有世」
 しずかはそう言って、有世の腕を掴み、有世の寝室に踏み入ると、大きく伸びをした。
 驚いている有世の前で、しずかは部屋をぐるりと見回して、
「意外と、簡単なんだな。ここに忍び込むのって」
と呟いた。
 だが、決してそれが容易くないことは、何度も抜け出すことを過去に試みた有世自身が十分に分かっていることだった。
 それはつまり、近衛というのが桜王宮の治安を守るために配置されているのではないという証拠でもあった。
 しずかは、あっけらかんと有世に尋ねる。
「猫、どこにいる?」
 有世は、部屋の隅に置かれた籠に視線を馳せると、しずかは籠に近づき、布を取って中を覗いた。
「…辛そうだな」
「もって、今夜までだろう」
 そう答えた有世に、しずかは小さなうなり声をあげて、こう言った。
「今夜か。せめて、明日の朝まで待ってくれないかな」
 えっ、と言葉を詰まらせた有世に、しずかは視線を投げかけた。
「これから薬をもらいにいってくる。こいつが助かる薬。
 だから有世。明日の朝までこいつのこと頼んだからな」
 はっきりとそう答え、まっすぐに見つめられた有世は、耐えられなくなり、俯き、呟いた。
「…無理だ。
 ここの薬師には、猫ごときに薬を出さないと言われた。一人残らずだ。皆、桂公が怖いのであろう。
 第一、 薬があっても、助かるとはかぎらないし、今この状況で、明日の朝まで持つわけがない。
 それに、仮に持ったとしても、桂公がそれを許さないだろう」
 誰一人として、有世の願いに応えるものはいなかったのだ。
 だが、彼らの気持ちがわかる有世は、それを責めることもできなかった。
 結局、桂公ににらまれては、生きつづけることができないのだから。
「ならば、むしろ。
 むしろ、今の苦しみからも解放されたほうが、この仔猫のためではないか、しずか?」
「ばかやろうっっ」
 張りあげたしずかの声に、有世は戸惑った。
 だがしずかは、その声を潜めることもなく、そのままの口調で有世を罵倒した。
「こんな小さな体で、それでも必死に鳴いてんだぞ、自分の母親探してっ。
 必死に生きてるんだぞっ。それがわかんねぇのかよっ」
 しずかの声が響き渡り、そうして徐々にしずまりかえる中で、また仔猫の小さな鳴き声が聞こえた。
 有世は、小さな声で謝った。
「…そうだな。すまない…」
 自分の弱さが、情けなかった。
 強くありたいと願ったはずなのに、弱い自分が許せなかった。
 項垂れる有世の前に、ふいにしずかが何かを差し出す。
 受け取ると、それはいくらか表面の銀のはげたペンダントだった。
「これは?」
 顔を上げると、しずかは変わらない強い視線を有世に向けている。だが、今度は有世もその視線から逃れることなく、じっと見返した。しずかはそれに満足したかのように、にやりと笑った。
「お守り。母さんからもらったやつだけど、有世にやる。
 だから、あたしが戻ってくるまで、こいつと一緒に待っててくれ」




 広い廊下に響く足音が徐々に早まっていることに、日向は気づいていなかった。
 何よりも早くしずかを追いかける為、静まりかえった桜稜殿に、日向は馬でひとりかけつけたのだ。その一方で、薔薇のいる花琳舎にも相川たちを走らせ、また別の騎士たちには、桜王宮にある唯一の門の前で見張るよう言い渡した。
 過ちを起こす前に、捕まえなければならない。
 今、しずかをこの桜王宮から出してはならないのだ。
 相川からの話に、初め日向は自分の耳を疑った。
 自分が抜けた宴。
 しずかにダンスを申し込んだ夏目。
 雅にダンスを申し込んだ鞍馬。
 二度と宴に戻らなかった有世。
 そして、ダンスを受け入れたしずかと、雅。
 何かが動こうとしているのは、確かなことであった。
 そしてその中で、しずかはそのことに気づくことなく、ただひたすらに自分の意志を貫こうとしていることも、確かであった。
 しずかの逃亡は、今までにも何度もあったことだ。
 だが、今回は、それとは違う。
 しずかには、抜け出すのではなく、必ず戻ってくる意志がある。
 日向にはそう思えてならなかった。
 学校に校則があるように、桜王宮にもいくつかの禁止事項がある。
 桜王である有世以外のものが、桜の枝を折ること。
 人に向って剣を向けること。
 そして、桜王宮から無断で抜け出すこと。
 それらを破ったものは、桜王宮を追い出され、二度と戻ることはできない。
 何の根拠もない勘ではあったが、日向にはしずかがその3つ目の禁止事項、桜王宮から抜け出すことを試みているのではないかという気がしてならなった。
 そして、その傍らにいるのは、おそらく夏目だ。
 勿論しずかのことだから、夏目に言われただけでなく、自分の意志で動いているのだろうが、それがどういう意味を持つのかまでは、わかっていないだろう。
 今、しずかを元の世界に戻すわけにはいかない。
 そうこうしていると、薄明かりの廊下が終わりを告げようとしていた。
 目の前に広がる大きな池にかかる橋を渡れば、その先が有世の寝殿である。
 ぼんやりと目に映る部屋の灯りを確認して、日向が渡ろうとしたところで、橋の脇に控えていた近衛が日向を引き止めた。
「お待ちください。水仙の隊長」
 日向は一旦は足を止めた。
「陛下に急用だ。夜深いのは分かっているが、それを承知した上での重要な用事だ」
 そういって、橋に足をかけたが、それでも近衛は日向を引き止める。
「お待ちください。先客がいらっしゃいます」
 先客?と日向は繰り返す。
 基本的に有世の寝室にまで訪れるものはいない。
 有世に話したいことがあれば、桜稜殿内で話をし、
 有世が共に一夜を過ごしたいと思えば、その姫の寝殿に向う。
 形ながらも、すべては相手ではなく有世の意志に沿うようになっている。
 それがこの桜王宮での自然のきまりごとでもある。
 まさか、しずかが正面切って、やってきたのだろうか。
 足を止めようとしない日向に向って、近衛は困惑の表情を浮かべながら、正直に答えた。
「百合の姫でございます」
「百合?」
 雅とわかり、思わず日向は足を止めた。その隙に、近衛もすかさず日向の前に立ちふさがる。
「ですから、今宵はお引取りくださいますよう」
 腕組みをした日向ではあったが、それでもはっきりと答えた。
「いや、待たせてもらう」
 雅がいるからといって、そこにしずかが現れないということでもない。
 それに、雅は、他ならぬ今日の宴の当事者でもある。
 近衛は更に困惑した表情を浮かべた。
「ですが…。百合の姫が帰られるのは、明け方になってしまわれるかもしれませんよ」
 ニヤリと微笑んだ近衛を無視して、日向は平然と答えた。
「ならば、明け方まで待たせてもらうまでだ」
 そして近衛の立っていた場所に戻ると、床にどかっと座り込んだ。




 自分にかけられた布から、そっと顔を出し、しずかは隣にいる夏目に尋ねた。
「どうして、こんなところに隠れるんだ?」
 だが夏目は、
「黙って」
と言うと、せっかく出した顔を、再び布の奥に隠した。
 しずかは、不満げな表情をしながらも、夏目に従った。
 二人の忍び込んだ馬車の荷台には同じように布や箱にくるまれた荷物がたくさん積んであり、のんびりとした速度でガタゴトと進んでいた。
 どこかワクワクした気持ちでいるしずかに、夏目はもう一度聞き返した。
「この門をくぐるには、花族全員の許可がないといけない。
 もし、無断で出て行った場合は、二度とこの門をくぐることはできない。
 だから学園に戻っても、誰にも見つかってはならない。いくら会いたかった者たちでも。
 それでも、行く?」
 しずかの脳裏に、君江が過ぎる。
 だが、それを振り切るように、しずかは大きく頷いた。
「ああ。もちろん」
「わかった。
 いずれにせよ、明日の朝には桜王宮に戻ろう。
 いないことで、誰かが騒ぐだろうから」
 誰か、と夏目が言ったとき、しずかの脳裏に同じように日向が過ぎった。
 それも、同じようにしずかは、大きく頷くことで振り切ろうとした。
「ああ」