がけっぷち。
13.最後の嘘
|back|index|next|
 これだから年をとるって嫌。
 鏡に映った自分の顔を見つめながら、私は大きくため息をつく。
 腫れぼったい瞼は、さっきから冷やしたハンカチをあてているというのに一向に引く気配がない。
 授業はとっくに終わっているから校内にもあまり生徒はいないはずだし、もう少しすれば教師だってあらかた帰る。
 それまでの辛抱だと思っていると、携帯が突然鳴った。出ると、世界史の先生だった。
「深月先生、どこですか?さっきから生徒のご両親から電話がかかってきてるんですよ」
「親ですか?」
「ええ。赤平の母親です。至急連絡欲しいと言ってるんで、かけてもらえますかね」
 教師はそういうと、赤平の実家の電話番号を告げた。
 思えば、息子が家出して教師の家に居候しているというのに、今まで連絡がなかったのが不思議なくらいだ。
 小さく息を吐いて、私は電話をかけた。
 私より年下の赤平の母親は、私の声にほっとした声で対応した。
「すみません、お忙しいのに」
「いえ」
「実は折り入ってお願いしたいことがありまして」
「はあ」
「仁君が携帯に出てくれないので先生に伝えていただきたいんです。あの…主人が倒れたんです」
 最後の言葉で、重たい瞼が一気に開いた。
「赤平さんが?」
「え、ええ…。それで…仁君に家の方に来てもらいたいんです」
「それはもう、絶対に行かせますっ」
 そりゃまずい、と慌てて電話を切りかけた私に、必死な赤平の母親の声がそれを引きとめた。
「あの、それから…先生は聞いてますか?仁君の進路のこと」
 突然の話に、私は混乱した頭の中から思い出せる限りの答えを言う。
「大学ですか?学部までは聞いていませんが、このままうちの大学に入るんじゃないかと。行きたい学部があるみたいで、内部受験の勉強も頑張っていますし―」
 具体的には聞いたことがない。
 ただうちの生徒のほとんどは、エスカレーター式に大学に入るし、赤平もそうだと思っていた。
「それが…仁君、医学部に行きたいらしいんです」
「でも、うちの大学に医学部は―」
 ないと告げる前に、赤平の母親がはっきりと答える。
「他の大学を受けると聞きました」
 どうして医学部に行きたいんだろう。
 近いところに自分がいたと思っていたのに、まったく知らなかった赤平の一面に、私は戸惑っていた。
 そんな私の心を揺らすように、赤平の母親は訴えかけてくる。
「仁君は将来はうちの会社の社長になる人です。医学を勉強しても医者にはなれません。お願いします、先生から医学部は諦めるよう言ってもらえませんでしょうか」
「…話しては、みます」
 一方の意見だけ聞いて、それを受け入れるわけにはいかない。
 それが今の私の言える精一杯の答えだった。私の答えが思ったものではなかったのか、わかりましたと答える赤平の母親の声は少し悲しそうだった。
「それから、この機会だからお話しますが。
 実はうちの会社、経営状況があまりよくないんです。主人が倒れたのもその過労が原因みたいで。
 それで…あの、別れていただけませんか?仁君と」
 さっきのような悲しそうな声ではなく、少し震えながらもはっきりと赤平の母親は言った。
 その言葉に、私は体中の力が抜けていくのがわかった。
 まるで砂の穴に引き込まれていく感覚。
 自分がどんどん小さくなって、床に吸い込まれていく、そんな中で、それでも頭は冷静に赤平の母親の話を聞いていた。
「こういう状況なので、変な噂が広まるだけでも、経営に影響が出てしまいかねないんです。もし、仁君が教師と一緒に暮らしてることが世間にばれたりしたら、今いるお得意先や取引先からも今後お断りされることもあるだろうし、そうなるとますます経営状況が悪くなってしまって。
 だから、お願いします。
 彼と別れてくれませんか?」
 最後の言葉が、もう一度私の頭に響いて、現実に戻される。
 …そう、今までが夢物語だったのだ。
 一回りも年下のイケメンに告白されたり、一緒に暮らしたり、胸がキュンと締め付けられたり。
 そういうこと、全部。
 軽く咳払いをして、教師モードの声で答えた。
「別れるも何も…同居はしていますが、あくまで一緒に暮らしているだけで、お付き合いをしているわけではありません」
 電話口からは、え?という気の抜けた母親の声が聞こえてきた。やっぱりまだまだ若いなと思いながら、私は見えない笑顔を作って答えた。
「ご安心ください。彼はそちらに帰しますから」
 


 まずはここから出ないと。
 一瞬、携帯で知らせることも考えたけれど、それじゃ赤平が納得しないと思った。それに、赤平の話も聞かなきゃいけない。
 その為には、直接会わないとだめだ。
 引きこもりの状況から抜け出して、職員室で荷物を拾うと、家へと帰ろうとした。その時、廊下の向こうから山口が声をかけてきた。
「あれ?」
 ニキビ面のその顔を見た瞬間、あの怒りを思い出して私は山口を無視してさっさと歩きだすと、山口が慌てて着いてきた。
「ちょっと待ってよ、亜香子ちゃん」
「まずはその気持ち悪い呼び方やめてくれる?」
「わかったよ。深月先生」
 足を止めて振り返ると、その顔をちゃんと見たところで、私は思わず声を上げる。
「どうしたの、その顔」
 いつものニキビに加えて、左の頬は真っ赤に腫れ上がっている。唇の端は切れたらしくて、血の跡すら滲んでいた。
「その…ちょっと色々あって。
 だから先生、ちょっと話いいスか?」
 山口は、痛そうに自分の頬をさすりながら私にそう言った。
 連れてこられたのは、さっき山口たちの話を立ち聞きしてしまった教室。
 さっきいた山口の彼女は、もういなくて、教室は私と山口の二人だけだった。
「さっきはすみませんでした」
「いーえ。おかげでだまされずにすんだわ。ありがと」
「そこなんスけど。
 赤平、本気なんです」
 一度下げた頭を、あげて山口がそう言う。
「あのさ。さっきと言ってることが全然違うと思わないの?」
 さっきは親へのあて付けで私に近づいたって言ってたじゃないの。
 むっと睨むと、山口がたじろいで一歩後ろに下がるのがわかる。でも山口は逃げることはしないで、両手をぶんぶんと振りながら説明をしてくれた。
「だからさっきのは、冗談で。
 っていうか、冗談だと思ったら本気だったっつーか。
 ほら、この傷だって、お前のせいで先生を傷つけたって、赤平に殴られたんですから。
 とにかく、赤平は本気だってこと、わかってよ。
 あいつああ見えて一年の頃から、よく先生のこと見てたんだ。まあ、彼氏のことで頭がいっぱいだったアカ…深月先生は知らなかっただろうけど」
 赤平が一年の頃と言えば、二年くらい前で、たしかにその頃は私は付き合っていた明彦のことで頭はいっぱいで、正直学校や生徒なんてどうでもよかったけど。
「嘘よ。一年の頃なんて、私、赤平の授業持ってなかったわよ」
 そもそも赤平のことなんか、知らなかったし。
 だけど、山口は珍しく真剣な面持ちで答える。
「一度、代理で自習時間の監督したことあったでしょ。あの時からあいつ、先生のことずっと見てたんだって」
 代理の自習時間?
 たしかにそういうことを引き受けたりもしたけれど。
 うーんといくら悩んでも、赤平のことは思い出せない。でもそれは赤平に限ったことじゃなくて、他の生徒も皆そうだった。
 私にとって、あの頃生徒はみんな同じだと思っていたから。
 そんな私に大きくため息をついて、山口は言った。
「俺が言えるのはここまで。
 あとは、あいつから聞いて。
 さっきのことは本当に謝るから、だから先生。あいつのこと、ちゃんと見てほしいんだ。
 赤平、クールそうに見えてるけど、結構必死なんだぜ。
 必死で、先生が三十になる前に結婚しようとしてる」
「どうして?」
 そういうと、山口があきれた表情を見せた。
「覚えてないの?亜香子チャンってば。
 自分で言ったんだよ。
 三十までに絶対に結婚する。
 それが自分の夢だって」



 三十までに絶対結婚する。
 確かに、そう思ってた。
 どうして三十前に拘ったのかって聞かれても、実は何の理由もない。
 だけど私の中では、いつのころからか三十までにやらなきゃいけないリストができていた。
 結婚もそうだけど、子供もそうだとか、
 ロングヘアーも二十代までとか、ダイエットするのも二十代の方が痩せやすいとか、小さなことから大きなことまで色々。
 小さな理由はそれなりにあったけれど、でもそれは絶対に二十代じゃなきゃできないのか、と言われるとそうでもないことだった。
 だって二十代最後の年になって気付いたことだって沢山あった。
 大きな収穫は、教師って職業の面白さ。
 思うにそういうことって、この先三十代になっても、四十代になってもきっとある。
 二十代には二十代の、三十代には三十代の物事の気付きがきっとあって、それに正しいも間違っているもない。
 実際に、二十代ではぱっとしなかった女優さんでも、三十代、四十代になって輝き始めた人もいる。
 私ってば、何にとらわれていたんだろう。
『新しいことを始めるのに、遅いも早いもねぇよ』
 ふいに赤平の言葉を思い出した。
 そう、本当にそうなのだ。
 何かを始めることにも、続けていくことも、そして終わらせることにも、年齢は関係ない。
 実際に、私はそれを十七歳の男子高校生から教えられたのだ。
 小さくため息をついて、マンションの部屋へ続く廊下を歩いていると、人影が見えて私は思わず足を止めた。
「…赤平」
 そう声をかけると、ドアにもたれかかるようにして座り込んでいた赤平が起き上った。
「どうして家に入らなかったの?鍵持ってないわけじゃないでしょう?」
 流石にコートを着ても、外でじっと待っていたら寒い時期だ。赤平の顔も、血の気が引いたように青白く見える。
「ドアまで来て、亜香子が家に帰らない気がして」
 そういう赤平を無視するように、私はドアを開けて、部屋へと赤平を押しこむ。
 リビングのエアコンも付けて、温かい飲み物をとお湯を沸かしていると、のっそりと現れた赤平がぽつりと口を開いた。
「俺、ショックだった。
 亜香子が俺の言葉じゃなくて、山口の言葉を信じるなんて」
 そう言われると返す言葉もない。
「俺は、二年前に言われた亜香子の言葉を、ずっと信じてきたのに」
 そうまで言われて思い出せない?
 赤平はそっと私の後ろに回って、振り返った私の目を見てそう訴えてきた。
 真剣な表情。
 切れ長の瞳。
 ぼんやりとだけど、こんな視線を向けられたことがあったのを思い出した。
 そう、あれはこんな私でも、まだほんの少しだけ教師に対する意欲があった二年前のことだ。
 数日前に見た熱血教師もののドラマにいたく感動を受けた私は、ほとんどその受け売りのような授業をしていた。
「Boys and Girls be ambisius!
 少年少女よ、大志を抱け」
 黒板に白いチョークでそんな言葉を描く。
 私はどんと机に手を置いて、まるで自分がドラマの中の熱血教師になった気分で話していた。
「君たちの未来は今、まだ真っ白なキャンパスと同じ。
 何色に染めるかは、君たち次第なの。
 きっと大変なこともたくさんあると思う。
 思い通りに行かないことも、
 歯がゆい思いをすることも。
 そんな時にはこの言葉を思い出してください。
 誰か一人はあなたのことを応援してるって。
 少なくとも私は、あなたたちの味方です」
 もちろん、ほとんどが話を聞いてなかったり、くだらないって態度の生徒たちもばかりだったけれど、中には私をじっと見つめてくれる生徒もいて、すごく感動したのを覚えている。
 でも私の熱血教師の真似事は、ドラマの最終回と共に終わっていってしまったのだけれど。
 そうか。
 あの中に、赤平がいたんだ。
「あの頃母さんが死んですぐだったんだ。
 俺、母さんと約束しててさ。
 将来は絶対医者になって、母さんの病気治すって。結局それは無理だったけど。
 親父にも話したんだけど、反対された。自分の会社を俺に継がせたいから、大学も経営学を学べってさ。
 だけど、悔しくてさ。そんな時に聞いたんだ。亜香子の言葉」
 赤平はそういうと、私の肩を掴んで言う。
「俺はその夢を今でも諦めてない。だけど、やっぱり親父たちには反対されてる。俺の気持ちなんかお構いなしに。
 だから、亜香子には、一生俺の味方でいてほしいってそう思ってる」
 あの時自分が発した言葉が、誰かの今を支えているなんて、考えたこともなかった。
 赤平はきっと私が思う以上に追い込まれているのかもしれない。
 医者になる夢を皆に反対されながら持ち続ける、その一方で、私の夢まで叶えようとしているのだから。
 私はそっと赤平の腕に触れ、私から手を放すよう促すと、きちんと答えた。
「わかったわ。進路のことは、お父様に相談してみる。
 だけど、私より先にあなたが話しなさい。もう一度、誠心誠意話してみるの」
「わかった」
「それから。家に帰りなさい」
 素直に頷いていた赤平の表情がこわばる。
「どうして」
 自分を切り離されると思ったんだろう。
 相変わらずの勘の鋭さに思わず微笑みながら、私は答えた。
「お父さんが倒れたそうよ。伝えるのが、遅くなってごめんなさい」
 そう聞いて一瞬だけ赤平の表情がほっとするのがわかった。だけどそこに鞭を打つように、私ははっきりと言った。
「それから、私が言ったことは忘れて。三十までに結婚するって話」
「何でだよっ、実際亜香子はそうしたいんだろう?だから見合いまでしようとして―」
 怒鳴りだした赤平をなだめるようにと声のトーンを落として、私は一生懸命冷静になれと祈りながら答えた。
「確かにそうだった。
 つい最近まではね。
 でも、気付いたの。夢は誰かに叶えてもらえるものじゃなくて、自分で叶えなきゃ意味がないわ。そこに年齢って言う期限をつける必要もないって。
 それに赤平が今すべきことは、他にあるじゃない」
 それが何か言わなくても、赤平はきっとわかっているはずだ。
 力なく赤平の手が落ちていくのを視界の隅にとらえながら、私はとびきりの笑顔で言った。
「ありがとう、赤平」
 無理やりな笑顔だったけど、そうでもしていないと、本当は泣いてしまいそうだったのだ。
 しばらくは黙りこんでいた赤平にも、結局私の考えが通じたんだと思う。唇をかみしめると、諦めたようにリビングを出て行こうとした。
 その背中を見ながら、私はきっともう赤平がこの部屋に戻ることはないだろうなと思った。
 受験、進路、家庭問題。
 きっと問題山積みで、私どころじゃないだろうし、大学生になったら、周りにはかわいい女の子が沢山いるようになって、そうして私のことなんか忘れてしまうだろうから。
 悲しくないと言えば、嘘になる。
 でも、ここで引きとめたら、私自身が後悔すると思った。
 赤平の夢を、自分が握りつぶしたって。
 部屋を出るその最後にふと足が止まって、赤平が振り返る。
「最後に、教えてよ」
 少し肩を落として、赤平が私の目を見て言った。
「俺のこと、どう思ってる?」
 聞かれる前からもう答えは出ていた。
 私は大きく息を吸い込んで、口を開く。
「赤平と一緒にここで過ごした時のこと、きっと忘れないと思う。すごく楽しかったから」
 赤平は私が勝手に作ってしまっていた垣根を簡単に壊してしまった。
 初めはそれが怖かった。
 けれど、いつの間にか新しい発見があった。
 でもそれはきっと今までもそこにあったもの。
 私が変わったから、見つけられたもの。
 それじゃ、と赤平が口を開きかける。その先に何を聞こうとしているのかはわかる。
 でもその言葉は、今答えるべき言葉じゃない。
 私は赤平の言葉に自分の言葉をかぶせるようにして、最後の言葉を告げた。
「でも赤平は、大事な生徒。それ以上でも以下でもないわ」
BACK | INDEX | NEXT | NOVELS | HOME
(c)Sarasa OGAWA All rights reserved.