Maybe Blue 番外編
THE GUARDIAN
 凪浜高校は、その年のインターハイの神奈川県予選準決勝、事実上の決勝戦とも言われた諏訪学園との試合に、PKとはいえ勝利を決め、全国への切符を手にしていた。インターハイでの神奈川県の枠は二校。つまり準決勝で勝てば、その時点でインターハイへの出場を決めたことになる。
 ここ数年神奈川県は、凪浜高校、諏訪学園、清海大付属、箕輪高のいずれかが県の大会で優勝するという四強時代に突入していた。
 中でも凪高は、今年の始めの選手権で優勝した為に注目度も期待も高ければ、プレッシャーも高かった。その中で、まずは県の代表に選ばれたことに、誰もが少し安心していた。
 試合が終わり、帰り支度を済ませた柳田は控室の外でジュースを飲んでいた。すると、隣で同じようにジュースを飲んでいた小山に見知らぬ他校生が話しかけていた。
「インターハイ頑張ってこいよな」
「サンキュ」
 親しげに話しているということは、知りあいなのかもしれない。
 柳田は少し様子見するように、小山から離れたところで二人の会話を聞いていた。ふいに相手の男はにやにやと笑いながら、小山の脇腹を肘でつついた。
「なあ小山。お前んとこの部にかわいい子入ったじゃん。ほら、マネージャーの」
 すると小山はにこっと笑って答えた。
「うちのマネージャーは皆可愛いよ」
「かもしんねぇけど、その中でも特に!ほら髪を結んでた子だよ」
「ああ。沢木のこと?」
 マネージャーの三人の中で、椎名美都は長めのショート、小池理香は肩につくくらいのボブだった。沢木萌子だけが、入部時に髪を切ったとはいえ、今も結べるくらいの長さがあり、今日も一つに結わえていたのだ。
 沢木と聞いて納得したのか、男は大きく頷き、小山の肩をぽんと叩きながらにやけた顔で言う。
「そうそう。な、紹介してくれね?」
 その瞬間、小山と男の間にいきなり柳田が割って入った。
「柳田?」
 だが柳田は小山に背を向けたままその呼びかけに答えることなく、その他校生に向かってドスを利かせた声で言った。
「断る」
 その雰囲気に思わず一歩下がった相手だったが、納得がいかなかったのか、ふんっと鼻で笑って言い返してきた。
「あのさ、俺は小山に頼んだんであって―」
「断れ、小山っっ」
 当の小山には背を向けたままで、そう柳田が言い返す。男はムッとした表情で、でも諦めたのか柳田に背を向け、控室の前を去って行った。
「おい、柳田っ!!」
 ふんっと鼻息の荒い柳田に、小山はため息をつきながら説明をする。
「今の奴、中学校の同級生なんだよ」
 しかし柳田はヒートアップしているのか、さっきのどなり声で小山に言い返してきた。
「だから何だ。お前は女衒か?ちゃらちゃらして、うちのマネージャーは可愛いとか言いやがって」
「ちゃらちゃらしてたわけじゃないけど。それよりゼゲンって何のこと?」
 きょとんとしている小山を見て、柳田は軽く咳払いをした。
「とにかく、そう言うことは速攻で断れ!いいなっ」

 もともと、柳田は萌子の入部に反対だった。すぐ泣くし、腕力無いし、依怙贔屓する。そんな女子マネージャーは二人でも十分だから。理由はそう説明したが、他にもあった。
 萌子は人との距離を掴むのが下手なのか、無防備に相手の懐に飛び込んでしまう。萌子にとっては義務感や正義感からなのだろうが、相手によっては勘違いをしがちだ。特に高校男子においては、ほぼ百パーセントと言っていいくらい誤解されがちな行為というのに、萌子はそれに気づいていない。
 入部して少し経ったある日、笑顔の萌子に渡されたタオルを受け取りながら惚けている部員を見て、柳田は思ったのだ。
 萌子を部員には女ではなくただのマネージャーだと思わせなければならない、と同時に、そういった高校男子を萌子の前から排除しなければならないのだ、と。
 さっきだってそうだ。
 もし小山がそういったことを受けたりして、沢木に話せば、沢木は小山の為にあのちゃら男と会うことになる。
 でもあのちゃら男は、そんなことには気づかないだろう。それどころか、小山の為に笑顔を自分に向ける沢木に脈があるんじゃないかと誤解するかもしれない。 
 そうしたら、あのちゃら男はますます勘違いして…。
 広がりすぎた妄想に、思わず柳田は持っていたジュースの缶を握る。缶は潰れ、残っていたジュースが中から溢れてきた。
「おい柳田。ジュースまだ入ってんじゃんか」
 隣で大人しくジュースを飲んでいた小山が驚いて声を上げるが、まさか缶を思わず潰してしまった理由を言えるはずもない。
 べたつく手を持て余していると、
「あの。凪浜高校の方ですよね」
と、突然声をかけられた。柳田は不機嫌なままで顔を上げる。同じように顔を上げた小山が代わりに答えた。
「そうだけど?」
 目の前にいるのは、見知らぬ男子だった。整った顔に大人びた表情。だがその声や体には、まだ幾分か少年っぽさを感じる。自分よりは年下だろうと柳田は思った。
 どうやら場所が場所なのと、柳田と小山の着ているジャージが凪高のものであるから声をかけてみたらしい。
「マネージャーやってる子で沢木萌子って、いますか?」
 幾分か声が上ずっているように思えた。
 今日は二人目。ペースが速いなと思いながら、柳田は素直に答えそうになった小山の口に持っていた空き缶を押し付けると、
「いるけど、いない」
とぶっきらぼうに答えた。その男子は、その答えに「え?」と声をあげた。
「おい柳田―」
 とりなすように小山が口を開いたが、柳田はその男子を睨みつけながら言った。
「マネージャーってのは、忙しいんだ。
 それに、お前誰だ?え?あいつの知り合いか?」
 柳田の態度にその男子も少しむっとした様子で答える。
「同じ小学校だった遠藤って言えばわかると思います」
 はっきりと答える態度と、少し顔がいいことが気に食わず、柳田ははぁ?と更に声を上げた。
「遠藤ぉ?
 ジャージにあるのは、別の名前だが?」
 男子の着ている白地のジャージには、確かに名前が刺繍されているものの、別の名前が書かれている。言われた男子は、はっとしたように説明しようとした。
「それは―」
「たかが選手権で一回優勝したくらいで、大きなツラすんのかよ」
 その時、その男子の背後から、同じジャージを着た別の男子が口を挟んできた。ただしその風貌は、長い金髪にピアスといったスポーツマンらしからぬものだった。年は明らかに自分より下の彼らにそう言われた柳田は、先ほどのこともあいまって思わず言い返した。
「何だと?」
「柳田っ」
 小山が慌てて柳田の腕を掴んだが、柳田はそれを振り切ると、二人のジャージをまじまじと見て言い返す。
「川城高校?あまり聞かない名前だな」
「だから柳田。絡むなって」
 心配そうに小山が柳田に言う。だが、小山に何か言い返す前に、遠藤と名乗った方がはっきりと言った。
「でもこれから有名になります」
 その態度に、思わず柳田は、ほぅと声を上げた。
「大した自信だ。それじゃ、俺たちに勝てたら、そうしたら沢木に会わせてやる」
「ほんとですか?」
 柳田の答えに遠藤と名乗った方が僅かに目を輝かせた。
「…ああ…いいだろう」
 ただ会うだけだ。それに二人っきりで会わせなきゃいい。
 去っていく遠藤と名乗った男の後姿を見つめながらそう柳田は納得した。小さなため息とともに、小山が口を開く。
「まったく、売り言葉に買い言葉なんだから、柳田ってば」
「いいだろう、別に」
「本当に沢木の知り合いだったら、どうすんだよ」
「本当にそうだったら、連絡先くらい知ってるもんだ」
 何を言っても言い返されると悟った小山は、わざとらしくため息をついて言った。
「意外と過保護だな、柳田って」
「過保護?」
 その時控室から笠間が出てきて、二人を見つけると歩いてきた。そんな笠間に手を上げながら小山は、そうだよ、と話を続ける。
「だって、変な虫がつかないようにって、沢木の周りをガードして。
 そんなことしなくても、沢木は十分にあしらえるだろう?あしらえないなら、そうできるようにならなきゃいけないし。
 今年はお前がいるからいいけど、卒業したらどうするんだ」
 そう言われて、柳田は言葉を失う。
「う…、さ、朔哉がいる。あいつだって、沢木の入部を認めた一人だからな。うん、あいつにも責任はある」
「じゃ、朔哉が卒業したら?」
「う…」
 黙り込む柳田を見て、かわいそうになったのか、笠間が話の矛先を少し変えた。
「何だかんだ言って、柳田は可愛がってるね。沢木のこと」
 そうそう、と小山が呆れたように言う。
「これで沢木に男でもできた日にゃ、目も当てられん状況になるぜ」
「娘を嫁に取られたみたいに落ち込むんだろうなあ」
 そう言ってくすくす笑う小山と笠間を見て、柳田は怒鳴り声をあげた。
「お前らっ、俺をからかってるのかっ」
「やっと気づいてくれた?柳田」
「なんだとぉ?!」
 柳田がそう言って、小山に掴みかかろうとしていると、再び控室のドアが開き、萌子が出てきた。
「楽しそうですね、笠間さん。柳田さんに小山さんも。何の話ですか?」
 にこにこしている萌子を見て、小山は柳田の手を振り払うと、
「おお。沢木。いいところにきた」
と声をかけた。嫌な予感がして咄嗟に、柳田がその肩を掴んで話しかけるのを止めようとする。
「おいっ小山―」
 柳田に捕まった小山に代わって、萌子に話しかけたのは笠間だった。
「実はさ」
「かっ笠間までっ―」
 捕まえたはずの小山に逆に捉えられて何もできない柳田の前で、笠間は萌子の耳に何かをささやく。すると、
「えーっ」
と萌子が大声をあげて、柳田の前にやってきた。
「柳田さんっ」
「おっ、おうっ」
 じっと自分を見つめる萌子に、思わずどきっとした。
 まさか笠間、変なこと言ってないだろうな。
 横目で笠間を睨みつけると、にっこりと笠間は微笑んでいて、その真意は見えない。
 すると、目の前の萌子が心配そうに言った。
「大丈夫ですか?」
「へ?」
「風邪」
「え?へ?」
 柳田の慌てぶりに、萌子の背後で小山と笠間が肩を揺らして笑い転げている。だが、そうとは気づかない萌子は柳田が本当に風邪だと思っているようで、じっと見つめて口を開いた。
「熱あるんじゃないですか?顔も確かに赤いし」
「そっそれはっ―」
 何でもないという前に、萌子の手がさっと伸びてきて、柳田の額に触れようとした。
 慌てて柳田は萌子から体を離す。
「大丈夫だからっ、お前はさっさとバスに乗れっ」
「でも、荷物持っていかないと…」
「荷物なら俺が持っていくっ」
「でも、それはマネージャーの仕事で―」
 引き下がろうとしない萌子に、柳田は顔を真っ赤にして怒鳴り返す。
「うるさいっ。お前はさっさとバスに乗る!
 いいなっ、途中誰に話しかけられても無視しろ!
 それからっ知らない奴にはついて行くな!」
 何か言いたそうな萌子だったが、柳田に早くしろと怒鳴られて、仕方ないというように一人トボトボとバスに向かって歩き始めた。
「子供じゃあるまいし」
「それに、一人で歩かせる方がよくないんじゃないの?柳田」
 笠間と小山に言われて、柳田ははっと気づく。だが、自分が行くわけにもいかず、その時控室から出てきた朔哉を見つけると、即座に怒鳴りつけた。
「おいっ朔哉!沢木がお前の荷物、持って行ったぞ」
 いきなり叫ばれた朔哉は驚きながらも冷静に持っている荷物を柳田に見せながら言う。
「え?荷物って、俺、これしかないですけど―」
「とにかく行け!」
「…はぁ」
 とりあえず柳田の言うことに大人しく従った方がよいと判断したのか、朔哉は素直に萌子の後を追いかける。
 二人で歩きだしたところを見て、ようやく柳田は安堵のため息をついた。
 そんな柳田を見て、笠間と小山は友人の行く末を思い悩み、深いため息をついた。

FIN 2009.2.24|NOVEL | Maybe Blue |HOME
(c)Sarasa OGAWA All rights reserved.