天使の翼シリーズ〜番外編
おかえり
「にゃぁ」
左近はかわいらしく、そう鳴いて、窓をカリカリとひっかいていた。
ベッドで寝転がっていた右近が、その声と音で読みふけっていた雑誌から顔を上げる。
「にゃ」
アケテチョウダイ。
そういうように、左近は右近を振りかえる。そのしっぽが、まるで別の生き物のように、揺れていた。
小さな溜息と一緒に右近の前髪が揺れて、綺麗な澄んだ瞳があらわになる。そして雑誌をベッドに置いて、右近は起きあがり、左近のいる窓辺に近づく。
「にゃあぁ…」
抱き上げられた左近は、つぶらな瞳を自分をじっと見つめる右近へと向ける。
その間隔、約5センチ。
「にゃ」
オネガイ。
だが右近は、そのまま左近を片手で抱えると、ベッドに再び寝転がり、お腹に左近を乗せ、読みかけの雑誌を広げる。
「…にゃぁ」
左近もそのうちに、右近のお腹で丸くなった。
◇ ◇ ◇
う、羨ましすぎる。左近ってば。
あたしだって、
あたしだって、右近に抱き上げてほしいし、
あたしだって、右近に見つめてほしいし、
あたしだって、右近の隣で眠りたいのに。
ずるい、左近ってば。
ずるい。
「紗那っ。おいっ」
ばこっと頭を叩かれて、振りかえると、そこには怪訝そうな顔の千寿がいた。
「お前はストーカーか」
ちょっとうら若き乙女に、ストーカーなんて犯罪者っぽい言葉使わないでくれる?
「そんじゃ、のぞき?」
そんなやらしい言葉使わないでよ、蘇王。
恋する乙女は、好きな人のことなら、何でも知りたいし、
気づけば目が追いかけてしまうものなのっ。
「だからって、部屋のドアを開けてこっそり中のぞいたりはしねぇだろ」
うるっさいわねっ、神楽っ。
ちょっと、こうドアに寄りかかったら、開いちゃったんだから、しょうがないでしょっ。
途端にこぼれる三人の溜息。
「お前って、ほんといい根性してるよな。紗那」
「右近に忠告しておこう。ドアに鍵をかけるように」
「いつか襲われるってな」
三人はケケケッと笑う。
例のごとくあたしは、そんな三人を追い掛け回したんだけど。
でもね、でも。
窓の外を眺めてる左近の表情が、忘れられなかった。
思えば左近って、家に来てから、一度も外に出たことがない。
猫だから、散歩しないのかもしれないけど、
でもね、ちょっとだけ、可哀想かなって思ったの。
◇ ◇ ◇
「にゃあ」
また左近が鳴く。
そして、カリカリと窓をひっかく音。
この頃の左近は、餌と睡眠を除いて、自分が相手をしていないとき、すぐに外に出たいと訴えることに、右近も気づいていた。
だが、右近は聞こえぬフリをして、まだ眠っているふりをした。
「にゃーにゃー」
カリカリ、音はまだ続く。
外に出たいというのだろうか。
ここにいたくないというのだろうか。
右近は慌てて起き上がり、急いで左近を抱き上げる。
「そうなのか?」
だが、目の前の左近はにゃぁと小さく鳴くだけだ。
それが、うんといっているのか、違うといっているのか、右近にはわからなかった。
「…ここじゃ、いやなのか?」
途端に左近は黙り込む。
そして、また小さく鳴いた。
「にゃ」
左近は何かをうったえている。
だが右近は、突然その気持ちを探るのをやめて、ぎゅっと左近を抱きしめた。
「…いろよ、ここに」
抱きしめたかったが、左近はあまりに小さくて、柔らかくて、その温かさに右近は思わず頬を摺り寄せた。
そのとき、外で小さな物音がした。顔を上げると、窓の外に真っ白な猫が見えた。その猫を見た左近は、再び小さく鳴く。
「にゃぁ」
ダシテ。
右近はくるりを背を向けて、左近をそっと肩に乗せると、カーテンを一気に引いた。
◇ ◇ ◇
「にゃあ」
「なぁに、左近」
日曜日のリビングで、のんびりテレビを見ていたら、左近が鳴いた。
「にゃぁ」
カリカリカリと、庭へと続く窓を開けろと言ってるようだ。
「ちょっと待ってよ、左近。今、いいとこなんだからっ」
ドラマの主人公の女の子が、好きな人と抱きあってるとこなのよっ。
「にゃ。にゃー、にゃー、にゃ」
あとちょっと。
がんばれっ。
そのままキスよっ。
「にゃー」
よっしゃっ。
「にゃー」
いけっ、そのまま、告白しちゃえっ。
「にゃー、にゃー」
「ああもうっ、左近っ、うるさいってばっ」
あたしはそう言って、立ちあがると、左近を抱きかかえた。
「少しは静かにしててよね」
左近はあたしの胸の中で、されるがままに撫でられていた。
いつもだったら、目を細めて、気持ちよさそうにするのに、今日はどうしてか、身構えているように思える。
「どしたの?左近?」
左近はあたしなんか見ないで、ずっと外を見つめている。
「そんなに外に出たいの?」
「にゃぁ」
…ちょっとくらいなら、いいかな。
庭、くらいだったら、いいかな。
抱いてたら、逃げることもないし。
あたしは、左近を抱えたまま、ドアを開ける。
外からの風が気持ちよく、体を撫でつけた。
うーん、今日もいい天気。
突然に、左近はあたしの腕からするりと抜け出した。
「あっ」
そして、綺麗な着地を決めると、さっさと庭を走りまわる。
「ちょっと、左近っ」
左近はあたしを無視して、樹をかけあがった。
下りれなくなっちゃうってばっ、左近っ。
そのとき、物音がしてリビングに右近が現れた。
「あっ右近、左近が」
いつもは何を言っても動じない右近だけど、左近の名前を聞いて、その眉毛が少しだけ上がる。そして、庭をのぞき、樹に登った左近を見つけた。
「降りて来なさいってば、左近っ」
あたしはそう叫んだけど、左近はあたしの方は見向きもしない。
にゃあと鳴いた左近の視線の先には、塀の上で座りこむ真っ白い猫がいた。
そして、あたしの言葉も聞かずに、右近はひょいと塀に飛び乗って、その白猫の隣に座る。二匹の猫は、嬉しそうに体を寄せ合っていた。
「あっ、こらっ、左近っ。戻ってきなさいってばっ」
あたしはそう叫んだけど、左近は無反応。
ちょっとっ、誰が餌あげてると思ってんのっ。
塀によじ登ろうとしたあたしの手を、誰かが引きとめた。
はっと気づいて振りかえると、それは右近で、よじ登るのをやめたあたしを見て、手をぱっと離すと、一人家に戻っていく。
「右近?掴まえなくていいの?左近」
「いい」
「いいって?」
右近はそのまま何も答えずに、黙って家に入ってしまった。
◇ ◇ ◇
みんな、いなくなった。
母さんも、父さんも。
祖父さんも。
そして、左近さえも。
俺一人、残して。
◇ ◇ ◇
結局右近は、そのまま部屋を出てこなかった。
「どうした?右近」
ご飯もいらないというから、気になった蘇王が誰ともなしに聞いた。それに千寿が答える。
「左近が逃げ出したらしい」
すかさず神楽が口を挟む。
「紗那がいじめるからじゃねぇの?」
なんですってぇ、神楽。
「毎日追い掛け回されちゃ、左近も大変だったろう」
千寿。あたしは別に追い掛け回してないわよっ。
「違うってばっ、左近は駆け落ちしたの」
はぁ?と三人があたしの顔をまじまじと見つめる。
だからあたしは説明してあげたの。
外に出たがった左近が、あたしの手から逃げ出して、
そして待ち構えていたように現れた白い猫。
あれはきっと、左近の恋人なのよっ。
右近はきっと、飼い犬に手を噛まれた気持ちなんだわっ。
「犬じゃなくて猫だろ?」
変な突っ込み入れないでよねっ、蘇王っ。
これは諺なのよっ。
「こんなときこそ、あたしの出番ってわけ」
右近の相棒だった左近のいなくなった寂しさを、このあたしの優しさでもって、埋めてあげるのよっ。
どうしてそうなるんだ?って視線を千寿が送ってきたけど、そんなもん無視無視!
はぁと溜息をついて、あのさ、と蘇王が言った。
「お前、その白猫しこんだんじゃねぇの?」
人聞き悪いこと言わないでくれる?
「ってか、お前が逃がしたんだろ?左近を」
だから違うってば、千寿。
逃がしたんじゃなくて、
駆け落ちちたの、左近はっ。
そのとき、廊下を右近が通り過ぎるのが見えた。
あ、まってよ、右近っ。
右近はそのまま外に出ていこうとした。
「右近っ」
靴を履いていたところで、あたしは呼びとめた。
その背中が、一瞬だけびくっとして、そしてゆっくりと顔だけあたしを見た。
その視線が、
その横長の瞳が、あたしの心に訴えていた。
自分は一人なんだって。
ひとりぼっちなんだって。
そんなこと、ないっ。
だから、あたしは言っていた。
「あたしはいるよ、右近のそばに。絶対に、いるから。
あたしが左近の代わりになってあげる」
少しだけ、右近の瞳が開かれる。
ほんとだよ。
だって、あたしは右近のそばにいたいんだもん。
けれど、その口が開かれることはなく、右近はそのまま玄関を出ていった。
「紗那は猫以下ってことか」
廊下に出てきた神楽がそう言った。
誰もそんなこと言ってないじゃないっ。
「けど、何も言わなかったじゃん」
蘇王が言う。
だから、でしょっ。
はぁ?という三人の顔を見つめて、あたしは宣言した。
「だから、左近以下って言われてもないし、
そもそも、ノーじゃないでしょっ」
はーという溜息に、それが変わって、そうして千寿がこう言った。
「イエス、でもないけどな」
◇ ◇ ◇
ベッドに横になり、右近はコンビニで買ってきた雑誌を見ていた。
その日の夜。
邪魔をしてくる左近も、もういない。
うるさいくらいの鳴き声も、
窓をひっかく音も。
「にゃぁ」
幻聴かと思ったが、小さく、か細く、それでも鳴き声が右近には聞こえた。
「にゃあ」
慌てて起き上がり、カーテンを開ける。
ベランダには、小さな小さな左近が、震えながら右近を見上げていた。
「にゃあ」
アケテヨ。
右近はドアを開け、左近を抱き上げる。
「にゃぁ」
タダイマ。
「にゃぁ」
ソトハサムイネ。
「にゃぁ」
ヤッパリウコンノソバガイイヨ。
右近は、左近の額にそっと接吻をして、呟いた。
「おかえり」
(c)Sarasa OGAWA All rights reserved.